兵庫県リハ3士会合同地域支援推進協議会

研修案内WORK SHOP

令和7年度 兵庫県リハ3士会合同地域支援推進協議会 人材育成研修会 STEPⅠ

地域を支えるリハ職への第一歩

~社会参加を知ると明日のリハビリが変わる~

・協議会では、地域で活躍できる人材の育成を目的に研修会を開催します。

STEPⅠでは、①地域支援事業に関心をもつこと、②自分が関わる姿をイメージすること、この2点を目標としています。

・多くの方に参加いただけるよう、参加費は無料です。

・2040年に向け、リハ専門職は地域に欠かせない存在となります。
本研修では、「現在と未来」を高齢者の地域での暮らしを切り口に、これから求められるリハ専門職像を考えます。

・病院勤務・地域勤務を問わず、明日からの実践に活かせるヒントが満載です。ぜひご参加ください!

日時

令和7年923日(火・祝)9:0012:00

開催方法

ZoomによるWeb開催

内容

講演1 「2040年に向けて地域で起こることとリハ職にできること」
講師 :兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷 地域ケア課
課長  小森 昌彦 氏

講演2 「高齢者の生活とリハ職の活躍の場」
講師 :洲本市役所 介護福祉課 長寿支援係
理学療法士  畑山 浩志 氏

グループワーク 「社会参加につながる自立とはなんだろう」
講師 :洲本市役所 介護福祉課 長寿支援係
理学療法士  畑山 浩志 氏

定員

90名

受講料

無料(資料の配布はありません)

対 象

県内に在勤または在住するPT、OT、ST

申し込み

https://reha3shikai7step1.peatix.com

申込締切

令和7年9月21日(日)17:30

 

イメージ

CONTACTお問い合わせはフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォーム